たまには癒しのある生活がしたいと思うのは当たり前ですよね!
アイロン買ったんですよ!

これじゃないけどね。
アイロンの起源
アイロン衣類のしわ伸ばし道具は、紀元前2000年前からあったみたいです。
日本では電気のない時代、洗い物のしわを伸ばすのに銅製の入れ物に炭火を入れたものを使っていたそうです。
1882年、アメリカのニューヨーク州のヘンリー・W・シーリーさんが、初めて電気アイロンの特許を取得したそうです。
電気が家庭に供給されていなかった頃らしいです。
1979年に水タンクが透明で水量がひと目で分かるカセット式スチームアイロンが登場したそうです。
そんな前からあったんですね。
アイロンのかけかた
高温(180~210℃)=綿・麻
中温(160℃)=ポリエステル・ナイロン・カシミヤ・綿
低温(80~20℃)=アクリル・アセレート・ポリウレタン
アイロンは、細かいところから広いところに向かってかけていきます。
シャツだと襟、肩、袖、身頃の順だそうです。
当たり前か。。。
これは。。youtube等で見た方が確実かな。。。僕が書くまでもないですね。。。すみません。
買ったやつ

ティファールですよ。
|
ティファール T-fal アイロン フリームーブ ミニ 5020 送料無料 (あす楽)/ スチームアイロン コードレス 母の日 プレゼント 価格:6,600円 |
楽天で買いましたよ。
初ティファールですよ。
フライパンはどうも。。ティファールは重いし同時にいくつかの料理をする人向けではない気がしますがスチーム力はティファールかな。。。いや。。デザインで選びました。。。

カッコよくないですか?

なかなか美しいですよね。

ティファールの公式です。

電源コンセントね。。細部までカッコいいです。

スチーム出してみました。。。どう?わかります?
さあ。。かけてみましょう!

使用感は。。。もしかして。。。他のと変わりません。。。
で。。やっぱ。。。重いです。
ま、デザインいいし、価格も高くはないから、まあ良しですかね。。
でも、やっぱ温まるのは早いですね!
でも。。よく考えたら、それが一番大事かもしれない。。。なかなかスチームでないとイライラですもんね。
さすがティファールです。
あなたにとって、
癒しの空間になればいいのですが。。。



コメント