短い1日

紹介しよう
この記事は約3分で読めます。

たまには癒しのある生活がしたいと思うのは当たり前ですよね!

あなたの生活がほんの少し癒されるブログを書けたらとおもいます。

 

久々に”謎”いきますね。。

 

短い1日

6月29日の地球の自転時間は、通常の1日24時間より1.59ミリ秒短かかったそうです。

これまでの最短記録は2020年7月19日に観測され、通常より1.47ミリ秒短かかったんだそうです。

最近で言うと。。。2025年7月10日は今年最も短い日となった。

この日は標準的な1日よりも1.38ミリ秒短かったんだそうです。

さらに7月9日と22日も短く、8月5日も歴史的に短い1日になると予想されていて。。。

どうなったんでしょうかね????

地球が早く回る

何度か書いてる。。月シリーズでもお話していますが。。。

月の引力

月は地球のまわりを回りながら、引っ張るような力(潮汐力)を加えています。

特に2025年は、月の軌道の傾きが最大になる時期なので、その影響で地球がよりスムーズに回る=少しだけ速くなったのでは?と考えられています。

大気や海流の“ブレーキ”が弱まる?

夏になると、赤道と極の温度差が小さくなり、ジェット気流や海流の動きが弱くなります。

そうなると、地球の「ブレーキ」がゆるみ、わずかにスピードアップしてるのでは???

なにかが動いている?

地震やマントルの流れなど、地球内部の変化も自転速度に影響します。

地球は大きな“生き物”のように、刻一刻と姿を変えているの?

氷がとけて

北極や南極の氷がとけると、地球の重心が少し変わります。。。。だから?

なぜでしょうね?

僕的には、月が関係してるように感じますが。。。この暑さは太陽の膨張だと確信していますし。。やはり星が関係してると僕は思っています。

 

惑星の自転

太陽系の惑星の自転を調べてみました。

この記事に何故か。。惑星について触れてます。。よかったら。。。

惑星の自転

水星=58日と15時間30分。

金星=243日

地球=23時間56分

火星=24時間36分

木星=9時間55分

土星=10時間33分

天王星=17時間14分

海王星=16時間7分

冥王星=6日と9時間18分

やっぱ地球に近いのは火星なんですよね~~酸素があればね。。。

あと。。調べる資料によっては誤差はあります。。

あと。。。こんなのも面白いので出しておきますね。

少なくとも岩石惑星じゃないと住めないのでね。。。

地球は今後ど~~なるんでしょうかね????

僕が生きてる間には大きく変わりはしないけど。。。え?熱くなってる??

どうなるかわからないまま。。死んでしまうのでしょうけど。。。謎は謎のままですね。。

とりとめのない話でした!

 

 

あなたにとって、

癒しの空間になればいいのですが。。。

 

 









※アフィリエイト広告を利用しています

紹介しよう
シェアする
にほんブログ村
たまには癒しのある生活をしようよ。。

コメント